반응형 古墳1 쿠마모토현의 역사 4 - 히노쿠니의 성립 火の国の成り立ち 히노쿠니(히국)의 성립 初期のヤマト王権は、地方行政区画として県(あがた)を設置した。『日本書紀』・『筑後国風土記』には、のちの熊本県域に3つの県の記載がある。球磨県はその名称が現在も引き継がれ、閼宗県(あそ-)は阿蘇地方に対応する。八代県は現在の宇土地方を含むより広い領域を含んでいたと考えられる。緑川と氷川に挟まれた宇土半島基部では塚原古墳群に代表される120前後の前方後円墳が発掘されているが、この中のひとつ向野田古墳(宇土市松山町)には30代と推定される未婚女性が埋葬されていた。 초기의 야마토 왕권은 지방 행정구역으로 현(아가타)을 설치했다. 《일본서기》, 《치쿠고국 풍토기》에는 훗날 쿠마모토현의 영역에 3개의 현(아가타)가 기재돼 있다. 쿠마현(球磨県)은 그 명칭이 지금도 이어지고 있으며, 아소현(閼宗県)은 지금의 아소 지방에 대.. 2023. 7. 16. 이전 1 다음 반응형